企業に倫理を! 職場に心を! トップが変えれば企業が変わる!
小山中央倫理法人会 事務局
栃木県小山市西城南5-31-5
鰍フぐち内 電話0285(31)0611
mail:jimukyoku@oyamachuo-rinri.com
・
トップページ
・
倫理法人会とは
・
活動内容
・
会長挨拶
・
月間スケジュール
・
モーニングセミナー
・
イベント・セミナー
・
活動報告
・
役員 組織
・
会員紹介
・
事務局・入会のご案内
・
リンク
◇今週の倫理
・
第1212号 任せ切る心への転換から生きる希望が蘇った
・
第1211号 恩の中心にある我が生命
・
第1210号 志は高く、頭は低く
・
第1209号 親の良いところを真似てみる
・
第1208号 親に真心を尽くす
・
第1207号 両親からの深い愛情で気づいた使命
・
第1206号 祖先は自分の中にいる
・
第1205号 伝統を紡いできた先人に思いを馳せる
・
第1204号 良き伝統を引き継ぐ名代としての倫理実践
・
第1203号 祖先が拝した対象に尊崇と感謝の念を持つ
・
第1202号 伝統を見直そう
・
第1201号 奇跡は起きるのではなく起こすもの
・
第1200号 人間には国境があっても自然界に国境はない
・
第1199号 気づいたら心を決め行動に移す
・
第1198号 思い立つ日が最上吉日
・
第1197号 わが道の決定
・
第1196号 感謝して食することの大切さを伝えるく
・
第1195号 食への感謝を深めて自らの生命を燃やしぬく
・
第1194号 食を通して何を学ぶのか
・
第1193号 食後の後始末にも気を配る
・
第1192号 平和な社会を目指し愛和の実践に取り組もう
・
第1191号 指標となる夫婦像は親夫婦の姿
・
第1190号 幸せを生み出す夫婦愛和の力
・
第1189号 自分が変わることで道は開ける
・
第1188号 夫婦愛を深める
・
第1187号 生活のシグナルによって自己変革を成し遂げる
・
第1186号 病の受け止め方を改めて創始者の体験から学ぶ
・
第1185号 肉体が教えてくれた心意の不自然さを見つめ直す
・
第1184号 持病に感謝しょう
・
第1183号 実るほど頭を垂れる稲穂かな
・
第1182号 自分の立ち位置を見極める
・
第1181号 歯車のように次へと力を受け渡す
・
第1180号 歩になりきるこころ
・
第1179号 食べ物を大切にする習慣
・
第1178号 地球への感謝の思いを深め地球倫理の実践に取り組もう
・
第1177号 「地球の安泰」のために何が出来るか考えよう
・
第1176号 地球の危機を防ぐ大道
・
第1175号 問題視する考え方を改めて隣人を応援者へと変貌させた
・
第1174号 自らの態度を改めたとき感謝の思いがあふれ出す
・
第1173号 大自然の偉大さに触れ自身の課題の突破口を探る
・
第1172号 「視点を変える」のは他人ではなく己自身である
・
第1171号 変化は無限
・
第1170号 目標意識の本気度を高めて組織として走り始める
・
第1169号 未知の領域に向かって自身を奮い立たせよう
・
第1168号 自己変革の積み重ねが目標の達成へとつながる
・
第1167号 「世紀の歩調」の精神
・
第1166号 一日を振り返り感謝の念で締める
・
第1165号 後始末名人となり風通しをよくする
・
第1164号 一節毎にけじめをつけ見事に生きる
・
第1163号 後始末が前進を生む
・
第1162号 日常の小さな行動に心を添える
・
第1161号 挨拶に添える言葉にみる人間性の錬磨く
・
第1160号 小さな積み重ねが大目標への扉を開く
・
第1159号 店の掃除・整理整頓でお客様をもてなす
・
第1158号 小さなこともコツコツと
・
第1157号 地道な実践から生まれた看板商品
・
第1156号 先人たちの英知を書物から探ろう
・
第1155号 異文化に触れ身近な文化の良さを知る
・
第1154号 人が見ていない場所でこそ・・・
・
第1153号 自分を育ててくれた両親の恩
・
第1152号 墓を大事にする心
・
第1151号 自らの生命の原点に思いを馳せ今を生きる
・
第1150号 親祖先への感謝を
・
第1149号 困難に立ち向かい 自らを省みたとき、周囲が変わる
・
第1148号 まずは、動いてみようと心を決める
・
第1147号 社員に任せきる心が困難な状況を払拭させる
・
第1146号 社長の大きな愛に包まれて開かれた道
・
第1145号 すべてがわが応援団
・
第1144号 明朗で前向きな言葉が、会社を繁栄へと導く源泉である
・
第1143号 言葉に「信」を定め周囲に良き影響を与える
・
第1142号 前向きな言葉で周囲を明朗にする
・
第1141号 言葉は生きている
・
第1140号 自分を支えてくれた家族・社員への感謝
・
第1139号 親の子になる
・
第1138号 恩師の言葉
・
第1137号 息子が教えてくれたもの
・
第1136号 得意のときは危機
・
第1135号 明朗闊達な心境を追い求め、謙虚さを保つ
・
第1134号 出会いの瞬間を捉えよ
・
第1133号 新しい日本の幕開けと共に今を生きる
・
第1132号 今の「ひとつ」が大切だ
・
第1131号 天候気候への心持ちが事業の好循環を呼ぶ
・
第1130号 晴れの日も雨の日もまた良い
・
第1129号 捨てる物も活かせば使える
・
第1128号 個性を持ったりっぱな草
・
第1127号 朝に活路あり
・
第1126号 失敗した時が大事
・
第1125号 ヒントは身近にあり
・
第1124号 自分の命は大自然につながっている
・
第1123号 海をたたえる
・
第1122号 どんなところにも、やるべき仕事はある
・
第1121号 本を忘れず恩を忘れず
・
第1120号 困難打開の妙手は自分の中にある
・
第1119号 迷いを解く鍵
・
第1118号 一世一代のピンチを救ったプラス思考
・
第1117号 全力を尽くす時更なる力が湧く
・
第1116号 本気で向き合えば人生は好転する
・
第1115号 人生は一本勝負
・
第1114号 癖を捨てて自分を磨く
・
第1113号 憂い心を捨て大自然に身を委ねる
・
第1112号 苦難に向き合う心のありよう
・
第1111号 執着心が不良在庫をまねく
・
第1110号 トラブルの活用
・
第1109号 朗らかな人の心はくもりを照らす光
・
第1108号 働き(積極心)の原動力は?
・
第1107号 大事な物事は二段・三段構えで
・
第1106号 つねに代案を持とう
・
第1105号 病気は厄介者か 生涯の友か
・
第1104号 夜ごとの咳が教えてくれたこと
・
第1103号 今この瞬間が0(ゼロ)である
・
第1102号 闘病の三得
・
第1101号 自分から進んで発信しよう
・
第1100号 挨拶はお客様を連れてくる
・
第1099号 港町の食堂は今日も大賑わい
・
第1098号 人・物・自然への真心が形となって表われる
・
第1097号 挨拶こそ人間の証明
・
第1096号 すぐに活用できる実践の手引き
・
第1095号 大決断の拠り所
・
第1094号 純粋倫理は実行から入る
・
第1093号 新しさを知る
・
第1092号 活力朝礼で心がつながる
・
第1091号 苦難で深まった兄妹の絆
・
第1090号 まず自分から愛情を傾ける
・
第1089号 万人の下僕
・
第1088号 わが子の可能性をどこまでも信じぬく
・
第1087号 親の思いを知ることから
・
第1086号 流れを遡ると心は未来へ向かう
・
第1085号 過去と未来をつなぐ橋渡しを
・
第1084号 孝を忘れた現代
・
第1083号 気づきを得たら動いてみる
・
第1082号 身近なことからやってみよう
・
第1081号 実践への壁を乗り越える
・
第1080号 まずやってみよう
・
第1079号 お客様に満足していただくには?
・
第1078号 妻を喜ばす夫となること
・
第1077号 間の抜けたおもてなし
・
第1076号 サービス精神とは何か
・
第1075号 金銭が自ずと集まる会社とは?
・
第1074号 金銭は最も敏感な生物
・
第1073号 迷った時の判断基準
・
第1072号 お金の気持ちになってみる
・
第1071号 儲けたい気持ち
・
第1070号 信は動いて愛となる
・
第1069号 挨拶は誰から?
・
第1068号 「歌の力」が学校を変えた
・
第1067号 心の刀
・
第1066号 すなおな心の陰と陽
・
第1065号 意欲と実行が仕事を成就させる
・
第1064号 補い合って力が湧き上がる
・
第1063号 いつでも研究、実践だ!
・
第1062号 おせち料理に深める感謝
・
第1061号 一杯のご飯も私の一部分
・
第1060号 食の喜びを希望につなげる
・
第1059号 「食」は人の心を結ぶ
・
第1058号 食は根元
・
第1057号 人事を尽くして天命を待つ
・
第1056号 ただ為すべきことを為す
・
第1055号 まず一歩踏み出そう
・
第1054号 プレッシャー
・
第1053号 先人に学び頂点を極める
・
第1052号 読書は自己成長の指針
・
第1051号 隙間時間を読書にあてる
・
第1050号 良書を読む
・
第1049号 気づいたことは行動に移そう
・
第1048号 平素の実践に勘はひらめく
・
第1047号 長考に好手なし
・
第1046号 朝の目覚めから自分を変える
・
第1045号 大決断の拠りどころを持て
・
第1044号 朝の思策を深める
・
第1043号 朝が変われば会社が変わる
・
第1042号 目覚めは天からの波動
・
第1041号 仕事は朝するに限る
・
第1040号 独りよがりを脱却する
・
第1039号 朝起きは繁栄の第一歩
・
第1038号 事業は人なり 心が決め手
・
第1037号 心配ご無用 さっさと寝よう
・
第1036号 幸福の決め手
・
第1035号 あるパン職人の悩み
・
第1034号 与えられたものに感謝を深める
・
第1033号 ルーツを知り伝えていく
・
第1032号 名字の自覚
・
第1031号 七日目の「ハイ」
・
第1030号 「イヤ」を改める
・
第1029号 「聞く耳」を育てるレッスン
・
第1028号 心で話す
・
第1027号 後始末は再起へのステップ
・
第1026号 再び起動したスマートフォン
・
第1025号 朝起きは再建の第一歩
・
第1024号 意識改革のカギは朝礼にある
・
第1023号 やり直しにもっと勇気を
・
第1022号 地球規模で考え足元から行動を
・
第1021号 花粉症の受け止め方
・
第1020号 ものの見方を根本から見直す
・
第1019号 地球の華
・
第1018号「つながり」を生み出す言葉
・
第1017号 職場にやる気を生み出すには?
・
第1016号 心根は口に出る
・
第1015号 よいことの実行を語ろう
・
第1014号 強い信念は体験から生まれた
・
第1013号 利を超えた信
・
第1012号 ジョン・ニュートン不屈の生涯
・
第1011号 揺るぎない信念を持つ
・
第1010号「今週の倫理」で振り返る1年
・
第1009号 今年があと1日あればと思う前に
・
第1008号 日常生活に句読点を打つ
・
第1007号 物を片づけて物を活かす
・
第1006号 捨てる前に礼を尽くす
・
第1005号 「慈愛」と「敬愛」
・
第1004号 社長とホールと厨房の微妙な関係
・
第1003号 実践なき倫理はなし
・
第1002号 誰もが経営者
・
第1001号 うまずたゆまず
・
第1000号 高き志を掲げて
・
第999号 千葉に源流あり
・
第998号 千里を駆け抜けた男
・
第997号 千週の稽古
・
第996号 大業を成し遂げるには
・
第995号 世代を超えて「恩」を送る
・
第994号 父母もその父母もわが身なり
・
第993号 祖先は自分の中にいる
・
第992号 子供から教えられたこと
・
第991号 見るは知るのはじまり
・
第990号 短所を多面的に眺めてみる
・
第989号 多面的だから面白い
・
第988号 心の贅肉を減らすには?
・
第987号 裏があるから表がある
・
第986号 あらゆるものに学びがある
・
第985号 ヒントは日常の中に
・
第984号 人生を味わい深く
・
第983号 「現金払い」の靴屋一代記
・
第982号 喜働の社風をつくるのは誰?
・
第981号 愚痴をこぼせば幸せがこぼれる
・
第980号 支払いの倫理
・
第979号 大先達の気骨に何を学ぶか
・
第978号 長生きする企業のヒント
・
第977号 自分の健康は自分でつくる
・
第976号 活き活き老人
・
第975号 好きになる努力
・
第974号 夫婦愛和がもたらす潤い
・
第973号 鋭い痛みのメッセージ
・
第972号 相手への尊敬信頼あればこそ
・
第971号 倦怠期
・
第970号 「ナレ」と「アキ」
・
第969号 ベテランの盲点
・
第968号 怠け心の打開策は我にあり
・
第967号 倫理ボケ
・
第966号 立ち止まり振り返る契機に
・
第965号 窮地を脱する妙手あり
・
第964号 腹の虫はなぜ騒いだか
・
第963号 目玉の恩
・
第962号 好き嫌いは心の癖の反映
・
第961号 トップの自覚が社風をつくる
・
第960号 役を知り役に徹する
・
第959号 今年こそ習慣を打破する
・
第958号 自分の名前から
・
第957号 年の瀬に感謝を深める
・
第956号 手紙が紡ぐ夫婦関係
・
第955号 物の整理は、心の整理
・
第954号 心の整理はできているか
・
第953号 変化を捉える感性を磨け
・
第952号 鬼才が守った伝統文化
・
第951号 和の精神文化を経営に活かす
・
第950号 名品にふれる時
・
第949号 「急々型」に成功への道あり
・
第948号 自然災害と向き合う心
・
第947号 嫌々やっても実践ではない
・
第946号 寝ると決めたらすぐに寝る
・
第945号 いざの時、どうするか
・
第944号 心の内は人に伝わる
・
第943号 なぜ形に表わすのか
・
第942号 仕事も将棋も姿勢で決まる
・
第941号 形が先か心が先か
・
第940号 お金は妥協を好まない
・
第939号 足の生えた1万円札
・
第938号 定期券紛失の注意信号
・
第937号 人から人へお金は回る
・
第936号 借金を返すみち
・
第935号 社員の幸せを追及する
・
第934号 小さなことから拓ける道
・
第933号 挨拶の見本は社長が示す
・
第932号 中小企業の突破口
・
第931号 「叱る」とはどういうことか
・
第930号 覚悟を決めて堂々と叱る
・
第929号 社員は社長の良き師である
・
第928号 目上の立場
・
第927号 美味しさは皆で分けよう
・
第926号 熱意だけでは伝わらない
・
第925号 先人の美徳を次の世代へ
・
第924号 伝えなければ伝わらない
・
第923号 みんなに知らせよう!
・
第922号 心の癖に気づく
・
第921号 「これでよい」と「これでよいのか」
・
第920号 苦境をそのまま受け止める
・
第919号 人生の肯定と否定
・
第918号 クレームは敵か味方か
・
第917号 その困難には意味がある
・
第916号 ピンチをチャンスに
・
第915号 大事故がなぜ続く
・
第914号 親思う心にまさる親心
・
第913号 なぜこの道を選んだのか
・
第912号 父子の葛藤を越えて
・
第911号 元点にかえれ!
・
第910号 共存共栄こそ経営の柱
・
第909号 直観力を磨き正しい道を見出す
・
第908号 先を見るには足元を見よ
・
第907号 老舗の先見に学ぶ
・
第906号 アジア丸のタグボート
・
第905号 物を扱う商売の心構え
・
第904号 心のすすを掃う
・
第903号 年の瀬に物の後始末を
・
第902号 締めくくりの礼
・
第901号 一日一回やり続ける
・
第900号 どのような心持ちか
・
第899号 短気な社長の楽しい実践
・
第898号 結果を考えぬ
・
第897号 実践と幸福
・
第896号 夫婦関係こそ発展の源
・
第895号 夫が先 経営者が先
・
第894号 子は天からの授かりもの
・
第893号 責任のがれはやめよ
・
第892号 朝一番の波を捉える
・
第891号 地球のリズムを受け止める
・
第890号 変化対応の鍵はどこに?
・
第889号 リズムに乗る
・
第888号 スランプを抜け出すには
・
第887号 人生の岐路に指す一手
・
第886号 感謝こそ最大の気力
・
第885号 逆境をどう受け止めるか
・
第884号 悩みがあるから前進する
・
第883号 生涯現役の秘訣
・
第882号 生きることは働くこと
・
第881号 目はどこに向いているか
・
第880号 働くことは罪悪か
・
第879号 限られた時間を活かすには?
・
第878号 朝の清掃は気づきの宝庫
・
第877号1日1回休まず続ける
・
第876号 待つ時間を活かす
・
第875号 人の喜びをわが喜びに
・
第874号 失敗がわかれ道
・
第873号 消極的か 積極的か?
・
第872号 経営のタテ軸を道標に進む
・
第871号 飽きこそ転機
・
第870号 心を磨く三十一文字
・
第869号 間に合った父親への手紙
・
第868号 父親から「ありがとう」
・
第867号 高らかな声で
・
第866号 成功した時こそ終わりを慎むく
・
第865号 受けた恩の有難さに気づく
・
第864号 今できることをやってみよう
・
第863号 えらぶるはバカのはじまり
・
第862号 自分の善を誇る悪
・
第861号 努力と信念で運命を切り開く
・
第860号 決断の拠り所はどこにあるか
・
第859号 恩の自覚をエネルギーに
・
第858号 決断のとき
・
第857号 無用な己に立ち返る
・
第856号 いつでも「今が一年生」
・
第855号 日々の行動を支える十の要諦
・
第854号 初心を戒める
・
第853号 3Sを徹底して一年を締めくくる
・
第852号 今日一日の働き場に感謝と礼を尽くす
・
第851号 場に心を寄せて調和を図る
・
第850号 病気が教えてくれたかけがえのない絆
・
第849号 雇用を生み、人を育てる経営者の責任
・
第848号 身近な物や道具に心を通わせましょう
・
第847号 純粋倫理は人生の案内役である。
・
第846号 感謝を行動に移して恩の意識を深める
・
第845号 まず一歩、踏み出さなければ始まらない
・
第844号 苦難の本質はどこにあるか
・
第843号 基本を忠実に繰り返しおもてなしの心を育む
・
第842号 人としてどう生きるか『葉隠』の精神に学ぶ
・
第841号 今日一日の生き様が明るい未来を招き寄せる
・
第840号 「死」と向き合い いかに生きるかを学ぶ
・
第839号 郷土愛を力に変えて福島再生へ
・
第838号 変革の中にこそ本質が蘇る
・
第837号 勇気ある挨拶が豊かな人間関係を築く
・
第836号 「拡充」方針の根底は日々の「姿勢」にあり
・
第835号 親や祖先への感謝を深め毎日を明るく生きよう
・
第834号 奇蹟の出合いに感謝し倫友と共に歩み続けよう
・
第833号 純粋倫理を活用し 物事を正しく見極める
・
第832号 感謝の言葉が明日と未来を切り拓く
・
第831号 職業の意義を知り新たな目標に立ち向かう
・
第830号 暑さを嫌わず自然の恵みに感謝する
・
第829号 伝統行事を通じて自己の生命の根源を知る
・
第828号 執着を捨てきった時真の自分に出会える
・
第827号 報恩の誠を湧き起こし生きる力を甦らせる
・
第826号 チャレンジの連続が目標を現実に導く
・
第825号 その時、何を学ぶかで明日への成長は変わる
・
第824号 学ぶ姿勢を忘れず着実に自己成長させる
・
第823号 人生の転換期を見極めて前進せ
・
第822号 環境に意義を見いだし幸福を招く達人となれ
・
第821号 家庭に愛を注ぐ時職場は喜びに満ちる
・
第820号 社員を信じきり実践型企業を築く
・
第819号 社員を信じきり実践型企業を築く
・
第818号 夫婦の真の愛情が事業を好転させる
・
第817号 経営者の報恩意識が優良企業へと導く
・
第816号 自らの病を通して今の自分を振り返る
・
第815号 MSで得た学びを家庭や職場で活かす
・
第814号 苦難をうけとめ自ら運命を創る
・
第813号 プラスの言葉を発し社内の空気を変える
・
第812号 小さな積み重ねが未来を創る力となる
・
第811号 創業の理念に立ち夢への道を切り拓く
・
第810号 社員教育の秘訣は真の愛を注ぐこと
・
第809号 私心を払い真の社会貢献に徹する
・
第808号 苦難を乗り越えた時倫理の醍醐味を知る
・
第807号 生活力を培い現場力を向上させる
・
第806号 明朗な心の実践で倫友の輪を広げよう
・
第805号 素直な即行の実践が柔らかな心身を育む
・
第804号 筋道を通すことが成功への近道
・
第803号 太陽に照らされて世界が光り輝く
・
第802号 すべては夫婦の互敬 愛和から始まる
・
第801号 旧年の汚れを払い希望ある新年を仰ぐ
・
第800号 人生の節目とは『初心』確認の絶好機
・
第799号 「万人幸福の栞」を学び苦難を前向きに捉える
・
第798号 高き信仰心を持ち優良企業を目指そう
・
第797号 純粋倫理を本気で学び一歩を踏み出す
・
第796号 純粋倫理の醍醐味を自社の経営に活かせ
・
第795号 揺るぎない使命感が後継者の信念となる
・
第794号 善行の積み重ねが運命をも変える
・
第783号 工夫した呼びかけで組織力を強化する
・
第792号 実践なくして人生の好転はない
・
第791号 信念を深めて第一歩を踏み出せ
・
第790号 目に見えずとも ひとつながりの世界
・
第789号 喜働の精神が新しい日本を創造する
・
第788号 「喜び」への行動がよき思い出を生む
・
第787号 事象を素直に受け未来を変えていく
・
第786号 自性の心で役を受け責任を全うしよう
・
第785号 永続的な企業発展はトップの変革にあり
・
第784号 新年度にあたり創生の基盤を築く
・
第783号 嘘偽りのない実践が正しき道を拓く
・
第782号 我情我欲を捨て人世のために働く
上部に移動
Copyright 一般社団法人倫理研究所 小山中央倫理法人会 All Rights Reserved.